【一級建築士】おすすめの製図道具

ガジェット ライフスタイル

在宅勤務(テレワーク)が捗る!効率化|おすすめガジェット&便利グッズを紹介

どうも、パパ魂です。

ニューノーマル(新たな生活様式)として在宅勤務(テレワーク)に移行して2年経ちました。

最初は全く慣れなかった在宅勤務ですが、先人の知恵を借りながらガジェットや便利グッズを買い集めた結果、超快適なワークスタイルに。

もう以前のライフスタイルに戻れなくなってしまった…笑

 

それほど快適な環境になりました。

そこで今回は、僕の在宅勤務(テレワーク)のデスク環境や、おすすめガジェット&便利グッズをご紹介したいと思います。

在宅勤務(テレワーク)導入の参考になれば幸いです。

 

 

在宅勤務・テレワーク効率アップ!|おすすめデスク環境

まずは、デスク環境から紹介していきます。

電動式昇降デスク|FlexiSpot E7

デスクは話題のスタンディングデスク「FlexiSpot E7」を導入。

名の通り電動式なのでワンタッチするだけでデスクが自動昇降します。

メモリー機能で自分好みの高さ4パターンを設定できます。

座るときの高さ

 

立つときの高さ

立って仕事すると集中力が高まりますし、仕事のパフォーマンスも全然違います。

 

 

それなりに値は張りますが、費用対効果は抜群なので良い買い物でした。

組み立てポイントや使用感などを詳しくレビューしています▼

【FlexiSpot E7レビュー】電動式昇降デスクを購入してDIY《組み立てポイントや注意点などを紹介!》

続きを見る

 

天板|MARUTOKU SHOP

デスクの天板は「マルトクショップ」でホワイトオーク無垢材を購入。

ホワイトオークの見た目や質感が気に入っており、我が家の家具もほとんどがホワイトオークです。

天板も家具に合わせてホワイトオークにしました。

 

天板サイズは[幅120cm×奥行65cm×厚3cm]と賃貸スペースに合わせました。

わざわざ天板を用意して一からDIYするのが面倒…という方は、公式サイトから天板セットを買えます。

クリックすると公式サイトに飛びます

 

ディスプレイ|Dell 4Kモニター 27インチ U2720QM

Dell4Kモニター27インチ U2720QM を使っています。

ベゼルが細く、スタイリッシュで画質がとてもキレイです。

ちなみにType-Cで画面の出力と給電が可能なのでMacユーザーにはオススメです!

「もう一台欲しい!」と思っちゃうほど気に入っています

 

4Kモニターで迷ったらこれを買っておけば、まず間違いないです。

 

詳細レビューはこちら▼

【DELL U2720QM レビュー】作業効率アップ!4Kモニターを購入!メリット・デリットをご紹介!

続きを見る

 

ちなみにディスプレイにHDMIケーブル(初代規格のHDMI1.0)が付属されていますが、せっかくディスプレイが最新規格HDMI2.0に対応しているのでこちらを使用しています。

スーパースリムでコードが細く取り回しやすいです

 

ワークチェア|アーロン リマスタード

大人気、エルゴノミクス(人間工学)を追求したアーロンチェアです。

体圧を分散させるメッシュシートでお尻が蒸れることもないので夏場でも快適です。

 

ヘッドレストが標準付属されていませんので別途、専用ヘッドレストを購入して取り付けました。

自分に合った位置に微調整できるのでフィット感が抜群です!

 

アーロンチェア専用ヘッドレスト

 

在宅勤務・テレワーク効率アップ!|おすすめガジェット

次におすすめガジェットを紹介します。

モニターアーム|ハーマンミラー フロー

先ほどご紹介したアーロンチェアと同じハーマンミラーフローモニターアームを使用。

スムーズかつダイナミックな動きでディスプレイを自由自在に動かせますし、何よりスタイリッシュなデザインが魅力でとても気に入っています。

目線の高さや奥行きを調整するために伸ばしたり、引っ込めたりと使い勝手はとても良い!

ディスプレイ重量9Kgまで対応しています。

 

 

ケーブルボックス・ケーブルダクト

電源タップやアダプタ、コード類を隠すためにデスク天板裏にケーブルボックスケーブルダクトを取り付けています。

中身はこんな感じでごちゃごちゃしています…笑

FLEXISPOTのケーブルトレー、バウヒュッテのケーブルオーガナイザーも検討しましたが、全部入らなさそうだったのでケーブルボックスにしました。

 

 

取り付け方などレビュー記事を書いています。

デスク配線整理して作業効率UP!ケーブルを天板裏に収納する方法を紹介!

続きを見る

 

天板裏に取り付けるのが面倒という方は、床上に置くタイプを買えば良いと思います。

ボックスに収納して直置きするだけなので机下がスッキリしますよ。

 

スピーカー|Anker Soundcore

ディスプレイ(Dell U2720QM)にスピーカーが内蔵されていないので外付けスピーカーとしてAnker Soundcoreを使っています。

後継機のAnker Soundcore 2もありますが、音質にこだわりが無ければ、初代のSoundcoreで十分。

ケーブルの取り回しを考慮してL型のオーディオケーブルmicro USBケーブルを使用しているのですが、L型コネクタが使えるのは初代Soundcoreだけ。

 

L型ケーブルじゃないと差し込んだケーブルが横に突き出てしまって見栄えが悪いかなと。。

Soundcore 2はケーブル挿入口が凹んでいるのでL型ケーブルが使えません。

最新Soundcore 3はAUXケーブルコネクタが無いので注意!

 

 

PCスタンド|BoYata BST-10

ディスプレイと目線を合わせるためにBoYataPCスタンドを使用しています。

コレがあるだけで視線移動がとても楽ですし、肩こりなど身体への負担も全然違ってきます。

Mac本体カラーと同じシルバーでカッコいい!

 

シルバーの他、グレー/シャンパンゴールド/ピンク/ブラックもありますのでMacカラーと合わせやすいですね。

出社やカフェなど外出用には、折りたたみ式を使っています。

 

キーボード|Logicool KX800 MX KEYS

キーボードはLogicoolのワイヤレスキーボードKX800 MX KEYS

タイピングに特化した仕様になっており、キーボード面には5.5度の傾斜があります。

キーストローク1.8mmのパンダグラフ方式で指の形に合わせたくぼみがあり、打ちやすさ抜群です。

 

最大3台のPCデスクトップ間を行き来できる「Logicool Flow」機能が付いており、またPC3台への接続を切り替えられるスイッチが3つ搭載されているのでとても便利です。

切替スイッチには次の3台を登録して使い分けています。

  • 会社PC(Windows)
  • Mac
  • iPhone
Windows、MacだけでなくAndroid、iOSにも対応しています

 

見た目もシンプルでクールなデザインが気に入っています。

 

ちなみに出社用にはEwin小型キーボードを使っています。

ハイエンドモデルには劣りますが、軽くて持ち運びやすいです。iPadやiPhoneにも使えますよ。

 

マウス|Logicool MX Master 3

マウスはLogicoolのMX Master 3

Bluetooth対応しており、キーボードと同じMX Masterシリーズです。

エルゴノミクスデザインで手首や指に負担がかからない上、丁度いい大きさと高さでグリップ感が心地いいですね。

Excel作業では、横スクロールホイールが大活躍します

キーボード同様「Logicool Flow」に対応しており、マウスカーソルを移動するだけでPCデスクトップ間でファイル移動・コピーができます。

また、マウスカーソルの移動によってキーボードKX800 MX KEYSの接続先も自動的に切り替わるのでとても便利ですね。

もはや他のマウスには戻れないほど、気に入っています。

専用の収納ケースもありますので持ち運ぶときに使っています。

 

 

ヘッドセット|Logicool H111r

Logicoolヘッドセット

緊急指令で在宅勤務となった時に急いで買ったものです。

エントリーモデルでイヤーパッドがちょっと薄いですが、ノイズキャンセリング機能が付いていますし、音質は全く問題ありません。コスパ最高です。

が、そろそろハイエンドモデルに買い替えたいなと思ってます。

 

 

スタンド型ワイヤレス充電器|Anker PowerWave 7.5 Stand

Ankerスタンド型ワイヤレス充電器です。

充電しながらiPhoneを見れるのでなかなか便利です。

黒と白、どっちにするか迷ったが、フローモニターアームに色に合わせて白にしました。

現在は黒カラーのみ販売になっています(2022年3月時点)

 

外出時には、折りたたみ式スマホスタンドを使っています。

iPadやSwitchにも使えますよ。

 

Anker PowerWave 7.5 Stand 15W ワイヤレス充電器 (ブラック)
Anker

 

Apple Watch

Apple Watchを付け始めて3年経ちますが、もはや必需品になっています。

特に1時間おきに通知してくれるスタンドリマインダーは有り難い。

在宅勤務だとどうしても休憩のタイミングが難しくなるのでこの機能はとても助かっています。

1時間おきに5分間の筋トレしていますね

 

Apple WatchバンドはSpigenの「ラギッド・アーマープロ」を使っています。

Series744mm・45mmモデルに対応しています。

ゴツい見た目がカッコよくて良い感じ!

 

Apple Watch 充電スタンドもSpigenです。

 

 

USBポート|Anker PowerPort6

AnkerUSB急速充電器を2種類、ケーブルボックスの中に格納しています。

最初は6ポートを使っていたのですが、充電する端末が増えて全然足りなかった…。

USB-Cも使うので5ポート(USB-C急速充電ポート付き)を追加しました。

 

 

HDMI切替器

会社PC、Mac、NintendoSwitch、3台からのHDMIケーブル接続を1本にまとめるためにHDMI切替器を使用。

 

3本のHDMIケーブルから1本でディスプレイに接続できますし、電源投入した端末に自動的に切り替わるので便利です。

切替リモコンが付いていますが、あまり使わないですね。

MacのHDMIケーブルにはストレスがかからないよう、UGREENのL型(90度)変換アダプタを使っています。

 

 

マグネット付き電源タップ|エレコム T-KF02-2720BK

PCを持ち運ぶ度にケーブルボックスから電源アダプタを取り出したり、コンセントを抜いたりすのが面倒…

ということでマグネット付き電源タップをデスク裏ケーブルカバーに固定しました。

このおかげでコンセント抜き挿しが楽になった。

 

 

在宅勤務・テレワークが捗る|おすすめ便利グッズ

続けて在宅勤務が捗る、おすすめ便利グッズをご紹介します。

デスクマット|Knodel

キーボードや、マウスを天板に直置きしていると傷が付いてしまうので天板の上に「80cm×40cm」のデスクマットを置いています。

マウスパッド代わりになりますし、Logicoolマウス&キーボードが映えていい感じになっています。

それに防水なので飲み物がこぼれても安心ですね。

ただし、黒カラーなのでゴミが目立ちます…^^;

(その分、こまめに掃除しているので逆にメリットになっている?笑)

 

 

パームレスト|Logicool MX10PR

こちらのパームレストLogicoolMX Masterシリーズです。

さすが、純正品!キーボード&マウスと同じシリーズなので見た目がマッチしています。

キーボード高さに合わせた厚みになっているので長時間のキーボード操作でも手首が疲れにくいです。

 

パームレストの質感がとても良いので手首の負担がかなり楽になりますね。

 

 

チェアマット

フローリングを保護するためにチェアマットを敷いています。

1.5mmと結構、厚みがあって丈夫です。

透明なので圧迫感が無くて使いやすいですよ。

 

 

ヘッドオンスタンド

デスク上になるべく物を置きたくないのでヘッドオンを使わないときはスタンドに掛けています。

 

 

ブルーライトカットメガネ

疲労軽減のためにブルーライトカットメガネを使っています。

切り替えるために仕事用(左)とプライベート用(右)、とオン・オフで使い分けていますね。

フレームデザインがマットな感じで良いですよ。

 

 

ケーブルホルダーマグネット|Sinjimoru

BoYataのPCスタンド裏にケーブルホルダーマグネットを取り付けました。

普段はマグネットでPCスタンド裏に収納し、使うときに外して使用しています。

 

 

ケーブルホルダー|SOULWIT

デスク天板の縁にケーブルホルダーを固定しています。

電源ケーブルやHDMIケーブルなどが絡まないのでオススメですよ。

 

 

ケーブルクリップ|MAVEEK

ケーブルボックス周りの配線整理にMAVEEK(マビーカ)ケーブルクリップを使っています。

これが無いとケーブルボックス周りがごちゃごちゃして汚くなります…笑

 

 

ケーブル結束バンド|Trilancer

デスク周りの配線ケーブル整理でTrilancer結束バンドを使用。

複数のケーブルを束ねても剥がれる様子は全然ありません。

50個入りで何度も使えますのでコスパ良いですし、オススメです。

 

 

在宅勤務・テレワークが快適になる|おすすめ家電

ここでは在宅勤務が快適になる、おすすめ家電をご紹介します。

空気清浄機|AirDog X5s

ランニングコスト0円!世界最強の空気清浄機 AirDog X5sです。

フィルターの追加購入が無いのでコスパ最強です。

花粉だけでなく、ウイルスサイズまで完璧に除去してくれます。

花粉症、ハウスダストなどのアレルギー持ちの方には超絶オススメしたい!

 

 

レビュー記事を書いていますので詳しくはこちら▼

【Airdog X5s レビュー】フィルター交換不要!ランニングコスト0円で使える世界最強レベルの高性能空気清浄機!

続きを見る

 

全自動コーヒーメーカー|DeLonghi ディナミカ

在宅勤務を機にデロンギ全自動コーヒーメーカーを導入しました。

エントリーモデルのマグニフィカSでも良かったのですが、ミルクフロッサー機能も欲しかったのでこちらのモデルに。

コーヒー、エスプレッソ等、多彩なコーヒーメニューが楽しめます。

 

あぁ、挽きたての香りがたまらない・・・毎日2〜3杯は飲んでます。笑

 

公式オンラインショップはこちら
 

在宅勤務・テレワークが快適になる|おすすめグッズ

最後に在宅・テレワークが快適になる、おすすめグッズを紹介します。

サーモス|真空断熱ジョッキ600ml

600mlと大容量サイズで保温性・冷却性が高く、長時間の作業でも使いやすいです。

カップウォーマーも検討したのですが、ホットを飲まないときは場所を取りますし、机上にコードが増えるのも嫌だったので見送りました。

 

コーヒー豆|成城石井ブレンド

コーヒー豆成城石井ブレンドを愛飲。

デロンギの全自動コーヒーメーカーにそのまま補填しています。

どちらもマイルドで程よい深みと香りがあり、飲みやすいです。

また、500gとボリュームがあり、コスパ抜群!

酸味があまり好きじゃない方には、オススメですね。

 

成城石井 エメラルドマウンテンブレンド 500g 【豆】

 

紅茶

毎日コーヒーを飲んでいますが、たまには紅茶が飲みたくなる時ってあるじゃないですか。

適度なカフェインを摂りたいというときはTWININGSのアールグレイを。

残業のときはpukkaのハーブティーを飲んだりしています。

最近はpukkaエキナセアとかハマっています♪

 

 

ティッシュボックス|山崎実業 tower

机上にはなるべく物を置きたくないのでマグネット式のティッシュボックスをデスク脚に固定しています。

脚フレームと同じブラックカラーで目立たないのが良い。

高さ9.5cmまでのティッシュボックスに対応しているので鼻セレブティッシュのサイズも入りますね。

 

 

まとめ|在宅ワークだからこそ快適な環境を整えよう!

以上、在宅勤務が快適になるおすすめガジェット&便利グッズをご紹介しました。

今やほぼ毎日、自宅にいますが、苦にならないほど快適に作業ができています。

在宅勤務だからこそ、自分に合った快適な作業環境を導入したいですよね。

今回、ご紹介したガジェット&グッズが購入の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガジェット, ライフスタイル

Copyright© パパ魂@一級建築士 , 2025 All Rights Reserved.