パパ魂(Twitter@Daddy_soul11)です。
毎日、試験勉強お疲れ様です。
今日から4月ですね。学科試験まで残り3ヶ月となりました。
勉強は順調でしょうか?
徐々に「ギア」を上げていきましょうね!
さて、今回も『4月の勉強時間と勉強内容』をご紹介します。
ちょっとした勉強の息抜きにどうぞご覧ください。
本記事で伝えたいこと
-
- 4月の勉強時間と勉強内容
- 4月は「構造」強化期間
- 他4科目の「復習」もお忘れなく!
- GWまでに「5科目」を仕上げよう!
- 少しずつ「ギア」を上げていこう!
本記事を読んでほしい人
-
- 勉強時間(ペース)が知りたい
- 合格者の勉強時間と勉強内容が知りたい
本記事の内容に関しては「一級建築士試験」学科試験に合格した人の勉強記録、という位置づけでお読みいただければ幸いです。
「一級建築士試験」学科試験までの勉強スケジュール
師匠”ビリケツくん”が推奨している学科勉強スケジュールです。
僕もこのスケジュールを参考にしながら、勉強を進めました。
- 年末までに「法規」「施工」を攻略
- 2月末までに「計画」「環境設備」を攻略
- GW明けまでに「構造」を攻略
- GW明けから「過去問スーパー7」で試験形式の勉強を始めて時間配分を掴む
- 本試験直前の1ヶ月間で過去問15年分を全て解き直す
1科目ずつ攻略、繰り返し「復習」しながら本試験までに5科目全て完璧に攻略していく方法です。
詳しくは下記の記事にまとめていますので併せてご覧ください。
-
一級建築士試験|これなら学科試験に合格できる!オススメの勉強方法【令和5年度版(2023年受験)】
続きを見る
留意事項
こちらの記事内容は師匠ビリケツくんから教わった勉強方法であり、独学で受験する方の内容になっております。
僕の場合、学科2年目は資格学校に通ったため、学校のカリキュラム都合上、記事の勉強スケジュールと異なりますが、自習で古い過去問を1科目ずつ繰り返し解きました。
そのため、本記事の内容と一部矛盾している部分がありますが、その点に関してはご了承ください。
4月の勉強方針
- 目標:GW明けまでに「構造」を攻略
- 他4科目の「復習」もお忘れなく!
- 4月中に5科目全て攻略できたら完璧!!
4月は「構造」強化期間!
「一級建築士試験」学科試験当日に焦点を当てて勉強を進めます。
GW明けまでに「構造」を攻略することが目標ですね。
もし、4月中に「5科目」全て攻略することができれば、Good!です。
数学があまり得意ではない受験生にとって構造力学の計算問題は、かなり苦労されていると思います。
そんな方には、構造力学の計算問題に特化した本田氏の書籍を参考されると良いと思います。
解法パターンについて説明されており、分かりやすい内容になっていますので構造力学が苦手な方にはオススメです。
注意
メルカリ等で中古を購入する場合、版数に気を付けてください。
初版だと解説内容や計算の数字が間違っている部分がたくさんあります。
※最新版は訂正されていますので出来れば、最新版を購入されることをオススメします。
他4科目の「復習」もお忘れなく!
ここで気を付けて頂きたいのは、他4科目の「復習」も忘れずに繰り返し解いてください。
5科目、平行しながら何度も繰り返し「復習」を行うことが重要です。
復習のボリュームも多くなり、キツくなりますが、せっかくここまで進めてきたのですから、復習も欠かさずにどんどんこなしてください!
復習方法については下記記事で紹介しています。
-
一級建築士試験|学科試験はこれで完璧!過去問の解き方と復習方法【オリジナル解答用紙を活用しよう!】
続きを見る
4月の勉強スケジュール
平日
勉強時間 | |
通勤中(電車) | 50分 |
始業前(会社) | 90分 |
昼休み(会社) | 20分 |
帰宅中(電車) | 50分 |
合計 | 210分(3時間30分) |
平日の勉強スケジュールです。
3月に続いて4月は勉強ペースを一定化して続けました。
4月も平日は通勤時間を活用、始業前に集中して取り組みました。
夜はあまり勉強しませんでした。
何度も伝えていますが、メリハリが大事です!
土曜日・祝日
土曜日・祝日は1週間の総復習や、足りない部分のリカバリです。
4月は資格学校の1回目の模擬試験がありましたので勉強時間を増やしました。
4月の勉強時間は?
ここからはご自身の勉強ペースと比較しながら、お読みください。
Studyplus(通称:スタプラ)というスマホアプリで記録していましたので学習状況を見ていきたいと思います。
本試験まで月々の勉強時間については下記リンクをご覧ください。
4月の勉強時間は【121時間18分】
※勉強時間は講義・模擬試験を含む
3月より少し勉強時間が少ないですね(^_^;)
週単位
週単位の勉強時間です。
講義時間を除いて1週間あたり20〜25時間ほどですね。
1日単位
1日の勉強時間です。
1週目
1週目は、講義時間を含めて32時間ほど。
この週は資格学校の第1回目の模擬試験があったのでそれに向けて5科目の総復習に充てました。
因みに模擬試験の結果は110点台。校内1位でした。(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ!!
2週目
2週目は模擬試験の結果分析から、苦手分野を絞って弱点攻略に充てました。
資格学校の教材にまとめられているポイントを見直していたと思います。
3週目
3週目は「法規」の過去問を中心に取り組んでいますね。
基本的にその週の講義科目の過去問はある程度解いて理解度を高めてから、受講していました。
講義を受けた後、また過去問を解くと更に理解度が高まりますので資格学校に通っている方はこの方法でやってみると良いですよ。
4週目
4週目は、講義時間を除いて20時間弱。
ちょっとペースダウンしてしまいましたが、それでも過去問を中心に取り組んでいます。
先ほど述べましたように5科目、平行しながら何度も繰り返し「復習」を行うことが重要です。
5週目
4月最後の週、GWに突入しましたので貴重な休日時間を活用して一気に勉強時間を増やしています。
「構造」強化期間でもありますのでこの1ヶ月間、毎週必ず「構造」の過去問を解いていました。
この時点で「5科目」全てある程度、仕上げていたと思います。
まとめ
- 4月は「構造」強化期間
- 他4科目の「復習」もお忘れなく!
- GWまでに「5科目」を仕上げよう!
- 少しずつ「ギア」を上げていこう!
これから「復習」がかなり大変になってくると思います。
とはいえ、解いたことがある問題を何度も繰り返し解くのもなかなかしんどいですよね。
自分の理解状況を鑑みながら、必要に応じて繰り返し「復習」をしてください。
新年度を迎えるにあたって忙しい時期ですが、メリハリをつけながら、本試験に向けて準備していきましょうね。
応援しています!
次回も『5月の勉強時間と勉強内容』を紹介したいと思います。