【一級建築士】おすすめの製図道具

受験体験記 学科試験

一級建築士試験|学科試験に合格!6月の勉強内容と勉強時間《本試験1ヶ月前にやるべきこと!過去問15年分を全て解き直す!》

 

パパ魂(Twitter@Daddy_soul11)です。

本日も試験勉強、お疲れ様です。

今日から6月になりました。

一級建築士試験」学科試験まで残り53日間ですね!

学科試験1ヶ月前にやるべきこと6月の勉強時間と勉強内容』をご紹介します。

勉強の息抜きにどうぞご覧ください。

本記事で伝えたいこと

    • 6月の勉強時間勉強内容
    • 「過去問15年分」を全て解き直すべし!
    • 苦手分野を再確認する!
    • 間違った勉強」に気を付けよう!

本記事を読んでほしい人

    • 勉強時間(ペース)が知りたい
    • 合格者の勉強時間と勉強内容が知りたい

本記事の内容に関しては「一級建築士試験」学科試験に合格した人の勉強記録、という位置づけでお読みいただければ幸いです。

 

 

「一級建築士試験」学科試験までの勉強スケジュール

下記、師匠”ビリケツくん”推奨の学科勉強スケジュールです。

  • 年末までに「法規」「施工」を攻略
  • 2月末までに「計画」「環境設備」を攻略
  • GW明けまでに「構造」を攻略
  • GW明けから「過去問題集チャレンジ7」で試験形式の勉強を始めて時間配分を掴む
  • 本試験直前の1ヶ月間過去問15年分を全て解き直す

僕もこのスケジュールを参考の上、勉強したことで学科試験に合格することができました。

要約しますと1科目ずつ攻略、繰り返し「復習」しながら本試験までに5科目全て完璧に攻略していく方法です。

詳しくはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください。

あわせて読む
一級建築士試験|これなら学科試験に合格できる!オススメの勉強方法【令和5年度版(2023年受験)】

続きを見る

 

留意事項

こちらの記事内容は師匠ビリケツくんから教わった勉強方法であり、独学で受験する方の内容になっております。

僕の場合、学科2年目は資格学校に通ったため、学校のカリキュラム都合上、推奨勉強スケジュールと異なりますが、自習で古い過去問を1科目ずつ繰り返し解きました。

そのため、本記事の内容と一部矛盾している部分がありますが、その点に関してはご了承ください。

 

6月の勉強方針

  • 目標:1ヶ月間で「過去問15年分」を全て解き直す!
  • 苦手分野を再確認しよう!
  • 間違った勉強」に気を付けよう!

 

1ヶ月間で「過去問15年分」を全て解き直す!

学科試験直前の1ヶ月間で「過去問15年分を全て解き直して完璧に仕上げましょう

以下の順番で進めていきます。

  • 過去問15年分を全て解く(1周目)
  • 1周目で理解できていない問題をチェックする
  • 完璧ではない問題に絞って復習する(2周目)
  • 全ての問題・枝・解説内容を完璧に理解できるまで繰り返し復習をする(3周目〜)

 

1周目

オリジナル解答用紙を用いて1周目の問題・枝・解説内容の理解度を次の記号で記録していきます。

記号 定 義
完璧に理解できている
現時点では答えられるけど、理解度が曖昧!
何となく答えられているけど、まだ理解していない
まぐれで正解/理解していない/覚えていない
× 不正解

オリジナル解答用紙を用いた過去問の解き方については、記記事を参照ください。

あわせて読む
一級建築士試験|学科試験はこれで完璧!過去問の解き方と復習方法【オリジナル解答用紙を活用しよう!】

続きを見る

 

最新の問題集に対応したオリジナル解答用紙については下記よりダウンロードできます。

>> オリジナル解答用紙

 

過去問15年分を解く際、意識していただきたいのは、正答の解説だけでなく他の枝の解説もきちんと理解すること

例として以下の問題の枝2が答えだとします。

この場合、正答(枝2)の解説だけ目を通してしまいがちですが、他の枝(1、3、4)の解説内容もきちんと押さえてください。

〔No. XX〕 〇〇に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.〇〇は・・・である。

2.△△は・・・である。

3.□□は・・・ではない。

4.××は・・・ではない。

 

過去問から再出題される場合、他の枝から出題されるパターンが多いです。

イメージとしては、下記のように過去問では正解だったのに、今年は不正解に入れ替わっていた

(過去問では枝2が答えだったのに、今年は枝3が答えになっていた)

こういう問題が結構あります。

〔No. XX〕 〇〇に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.〇〇は・・・である。

2.△△は・・・ではない

3.□□は・・・である

4.××は・・・ではない。

問題の語尾を入れ替えただけなのに引っかかってしまうんですよね

 

2・3周目〜

1周目の理解度が「○」「△」「▲」「×」の問題に絞ります。

理解度が「◎:完璧」になるまで繰り返し復習をしてください。

 

苦手分野を再確認しよう!

問題の理解度から、現状の苦手分野を再確認します。

ここで付箋(ふせん)を活用しましょう!

よく間違える問題、理解できていない解説内容など、問題集の当該ページに付箋を貼っていきます。

付箋を活用した勉強方法については下記記事にまとめています。

付箋を活用した勉強法で難関資格「一級建築士試験」に合格!【トリアージ・テクニック】

続きを見る

ポイント

学科試験当日までに付箋(ふせん)の数を ”ゼロ” にすることです!

 

「間違った勉強」に気を付けよう!

本試験の1ヶ月前、6月にやるべきことは限られています

残り1ヶ月しかない今、7月の本試験に向けてこれまでの勉強内容も含めて今の勉強方法で問題ないか、ここで振り返ってみてください。

 

ご自身にとって「正しい勉強」になっていますか?

間違った勉強」をしていませんか?

 

本試験まで残り時間が少なくなっていきますと気持ちが焦ってきます。

不安な心理状態に陥りやすく、正常な判断ができなくなることもあります。

僕も受験1年目、初受験生ということもあって6月に「ノートまとめ」に時間をかけてしまい、「間違った勉強」を続けてしまったため、学科試験に落ちました

詳しくはコチラにまとめています。

>> 学科試験に不合格【1年目に失敗したこと】

 

学科試験の勉強は、「戦略」が必要です

6月にやるべきことを今一度、よく確認してみてください。

 

6月の勉強スケジュール

当時の勉強スケジュールです。

平日

勉強時間
通勤中(電車) 50分
始業前(会社) 90分
昼休み(会社) 30分
帰宅中(電車) 50分
就寝前 20分
合計 4時間

平日の勉強スケジュールです。

6月からは昼休みも30分間は勉強時間を確保してほとんど毎日4時間以上、勉強しました。

 

土曜日

土曜日は今まで通り、1週間の総復習や、苦手分野の復習に充てました。

日曜日は丸一日、資格学校の講座があるので土曜日は午前中だけ勉強して午後は何もしないで家族と過ごしたり。

短くても家族と過ごす時間を大事にしました。

 

6月の勉強時間は?

僕が受験生だった当時の勉強時間です。

ご自身の勉強ペースと比較してみてください。

Studyplus(通称:スタプラ)というスマホアプリで記録していましたので当時の学習状況を見ていきたいと思います。

スタプラについてはコチラをご覧ください。

>> スタプラを活用した時間(学習)管理方法

 

6月の勉強時間は【141時間12分】

※勉強時間は講義・模擬試験を含む

 

週単位

週単位の勉強時間です。

 

1日単位

1日の勉強時間です。

 

1週目

 

2週目

 

3週目

 

 

4週目

 

5週目

当時の学習状況を見ると資格学校関連の勉強が多いですが…

資格学校の教材に関しては、過去問ベースの予想問題に絞りました。

教材には問題の語尾を変えた予想問題がたくさん含まれており、過去問ベースの様々な問題に触れることで取りこぼすこと無く、確実に得点できる力を身に付けられるからです。

膨大な教材を、復習も含めて全てこなすのはかなり大変なので内容を絞って解いていました。

 

まとめ

  • 本試験の直前1ヶ月間で「過去問15年分」を全て解き直そう!
  • 苦手分野を再確認しよう!
  • 間違った勉強」に気を付けよう!

以上、「6月の勉強時間と勉強内容」についてご紹介しました。

本試験まで残り1ヶ月となりました。

繰り返しになりますが、「一級建築士試験」学科試験の勉強において一番大事なことは過去問を繰り返し何度も解くことです。

反復」がとても大事です。

この1ヶ月間、「過去問15年分」を完璧に仕上げてください!

きっと、本試験であなたを助けてくれることでしょう。

 

応援しています!

 

-受験体験記, 学科試験

Copyright© パパ魂@一級建築士 , 2024 All Rights Reserved.